1: 首都圏の虎 ★ 2020/09/25(金) 16:14:20.97 ID:o2aL/mDD9
#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★)
スターバックス コーヒー ジャパンは11月から、一部のアイスドリンクのカップを、使い捨てのプラスチックカップから、「紙製カップ」に変更することを発表しました。プラスチックごみ削減を目的とした取り組みです。蓋も、ストローを使わずに飲める形のものに変更になります。【BuzzFeed Japan / 冨田すみれ子】
アイスドリンクに使われる「紙カップ」、どんなもの?
同社は9月25日に開かれたオンライン会見で、新しい紙カップなどについて説明しました。
11月から、一部アイスドリンクで導入される紙カップ、どのようなものなのでしょうか。
新しく導入される紙カップはアイス、ホットのドリンク両方に使われるということ。
冷たい飲み物を紙カップに入れると、ふやけてしまいそうなイメージがありますが、同社担当者によると、濡れてもカップが柔らかくなったり、ふやけたりしないように、改善を重ね、内外両面にラミネート加工を施した紙カップを作ったということです。
このラミネート加工により結露の影響を受けにくく、長時間利用しても耐久性がある紙カップになっているということです。
紙カップの原材料も、適正に管理された森林などから供給されたという意味の「FSC認証」の紙を使っているということ。
これまでにも、インドや台湾のスターバックスでは、紙カップでアイスドリンクの提供を始めていて、日本もそれに続く形となったとうことです。
紙カップへ変更はどこでいつから?フラペチーノも?
紙カップに入れられたアイスドリンク
紙カップへの変更は、段階的に実施され、11月からまず一部ドリンクで国内103店舗で、2021年2月からは1500店を超える全ての国内店舗に拡大する予定。
2020年11月から103店舗で紙カップに変更されるのは、アイスコーヒーやアイスティー(ブラック・パッション)のドリンク3品目。
2021年2月からは全店舗で、それらのドリンクに加えて、アイスココアやスターバックスラテなど14品目が紙カップでの提供に変わります。
ただ、フラペチーノや期間限定のドリンクに関しては、今まで通りプラ製カップでの提供になるということです。
今回、紙カップへの変更と共に、変化があるのは「蓋」。アイス・ホットドリンク共に、蓋の形が変わります。
これまでのアイスドリンクのプラ製カップの蓋は、ストローを差し込む形になっていましたが、新しい蓋では、ストローを使わずにそのまま蓋にある飲み口から飲む形になります。
蓋は提供時には閉まっていて、自分で飲み口を開ける形式です。
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/186bc5c8407466497125bc4e7039f8f507f4c6f4
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200925-00010003-bfj-000-7-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/im_siggN30ooE6HnSnKX5ur7jm09Q---x640-y426-q90-exp3h-pril/amd/20200925-00010003-bfj-001-7-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/im_sigggAvrc4u8OJTSahyLd7qLrQ---x640-y426-q90-exp3h-pril/amd/20200925-00010003-bfj-002-7-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/im_siggcaQ9Eh02lO4iAbvr9OUVzg---x640-y426-q90-exp3h-pril/amd/20200925-00010003-bfj-000-7-view.jpg
スターバックス コーヒー ジャパンは11月から、一部のアイスドリンクのカップを、使い捨てのプラスチックカップから、「紙製カップ」に変更することを発表しました。プラスチックごみ削減を目的とした取り組みです。蓋も、ストローを使わずに飲める形のものに変更になります。【BuzzFeed Japan / 冨田すみれ子】
アイスドリンクに使われる「紙カップ」、どんなもの?
同社は9月25日に開かれたオンライン会見で、新しい紙カップなどについて説明しました。
11月から、一部アイスドリンクで導入される紙カップ、どのようなものなのでしょうか。
新しく導入される紙カップはアイス、ホットのドリンク両方に使われるということ。
冷たい飲み物を紙カップに入れると、ふやけてしまいそうなイメージがありますが、同社担当者によると、濡れてもカップが柔らかくなったり、ふやけたりしないように、改善を重ね、内外両面にラミネート加工を施した紙カップを作ったということです。
このラミネート加工により結露の影響を受けにくく、長時間利用しても耐久性がある紙カップになっているということです。
紙カップの原材料も、適正に管理された森林などから供給されたという意味の「FSC認証」の紙を使っているということ。
これまでにも、インドや台湾のスターバックスでは、紙カップでアイスドリンクの提供を始めていて、日本もそれに続く形となったとうことです。
紙カップへ変更はどこでいつから?フラペチーノも?
紙カップに入れられたアイスドリンク
紙カップへの変更は、段階的に実施され、11月からまず一部ドリンクで国内103店舗で、2021年2月からは1500店を超える全ての国内店舗に拡大する予定。
2020年11月から103店舗で紙カップに変更されるのは、アイスコーヒーやアイスティー(ブラック・パッション)のドリンク3品目。
2021年2月からは全店舗で、それらのドリンクに加えて、アイスココアやスターバックスラテなど14品目が紙カップでの提供に変わります。
ただ、フラペチーノや期間限定のドリンクに関しては、今まで通りプラ製カップでの提供になるということです。
今回、紙カップへの変更と共に、変化があるのは「蓋」。アイス・ホットドリンク共に、蓋の形が変わります。
これまでのアイスドリンクのプラ製カップの蓋は、ストローを差し込む形になっていましたが、新しい蓋では、ストローを使わずにそのまま蓋にある飲み口から飲む形になります。
蓋は提供時には閉まっていて、自分で飲み口を開ける形式です。
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/186bc5c8407466497125bc4e7039f8f507f4c6f4
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200925-00010003-bfj-000-7-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/im_siggN30ooE6HnSnKX5ur7jm09Q---x640-y426-q90-exp3h-pril/amd/20200925-00010003-bfj-001-7-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/im_sigggAvrc4u8OJTSahyLd7qLrQ---x640-y426-q90-exp3h-pril/amd/20200925-00010003-bfj-002-7-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/im_siggcaQ9Eh02lO4iAbvr9OUVzg---x640-y426-q90-exp3h-pril/amd/20200925-00010003-bfj-000-7-view.jpg
引用元: ・【環境】スタバ、アイスドリンクを紙カップで提供へ。プラごみ削減で。蓋もストローなしで飲める物に変更に [首都圏の虎★]
2: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 16:15:21.73 ID:XYewFSil0
プラスチックより紙が環境にいいソースはあるんですか
3: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 16:15:30.45 ID:hN5pB2xi0
>>1 近所のドラッグストアでレジ袋が売り切れてたぞw
ただちにレジ袋無料復活を要望する!
ただちにレジ袋無料復活を要望する!
4: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 16:15:38.73 ID:uy6UNKzi0
アイドリングに見えた
5: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 16:16:18.88 ID:wZlYQEyF0
もうガラスにしろよ
一番エコだろ
一番エコだろ
6: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 16:16:42.48 ID:plH3toz80
セクシーでいいと思う
7: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 16:17:03.70 ID:u3x/kZ5C0
くだらねえな
8: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 16:17:11.81 ID:C2OmdRV60
ふざけんなMacBookが故障するだろうが
9: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 16:17:26.18 ID:QzSVaFW50
日本は放射線ばら蒔くのやめろ
10: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 16:18:55.96 ID:i1EclDr70
フラペチーノもそうしろよ
フラペチーノ飲むやつ全員糖尿病になりますように
フラペチーノ飲むやつ全員糖尿病になりますように
11: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 16:19:00.69 ID:yk8m4Cgw0
プラゴミ削減はいいけど紙ばっかにしてたら木が無くなるのでは?
大丈夫なん?
大丈夫なん?
12: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 16:19:02.83 ID:GBbDMzdW0
ある会社で配布された、「新入社員へうちの会社が求めていること」という資料が、すごい本音だった。
http://tesiko.clandestina.org/gv/JsO0582177
40歳になってようやくわかる8つのこと。
http://tesiko.clandestina.org/pt/XdqI4084461
http://tesiko.clandestina.org/gv/JsO0582177
40歳になってようやくわかる8つのこと。
http://tesiko.clandestina.org/pt/XdqI4084461
コメントする