1: どこさ ★ 2020/11/29(日) 03:30:30.74 ID:ibiJwUKM9
2020/11/28 12:59
岩手県内でイノシシによる被害が深刻化している。県によると、2019年度の農業被害額は1800万円(速報値)、捕獲頭数は346頭となり、いずれも過去最高・過去最多を更新した。専門家は、捕獲だけに頼らず、畑の周囲を刈り取ったり農作物の放置をやめたりするなど、環境面での対策を講じるよう呼びかけている。(広瀬航太郎)
「嗅覚は人間の何倍でしょうか」。10月下旬、滝沢市が開いた鳥獣対策セミナーで、農家ら45人がイノシシの特性をクイズ形式で学んだ。「100万~1億倍」という答えが明かされると、どよめきが起きた。
参加した男性会社員(32)は今年、実家が所有する市内の田んぼを踏み荒らされた。ダニや寄生虫を落とすために泥を浴びた跡の「ヌタ場(沼田場)」もあった。例年、稲刈りは業者に委託しているが、今年は「イノシシが入った田んぼのコメは臭くなる」と刈り取りを断られた。毎週末、実家で稲作を手伝うのを楽しみにしてきたが、「今年はほとんど売り物にならなかった。何とか対策を考えないと……」と肩を落とした。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201128-OYT1T50102/
前スレ ★1 11/28(土) 17:52 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606553562/
岩手県内でイノシシによる被害が深刻化している。県によると、2019年度の農業被害額は1800万円(速報値)、捕獲頭数は346頭となり、いずれも過去最高・過去最多を更新した。専門家は、捕獲だけに頼らず、畑の周囲を刈り取ったり農作物の放置をやめたりするなど、環境面での対策を講じるよう呼びかけている。(広瀬航太郎)
「嗅覚は人間の何倍でしょうか」。10月下旬、滝沢市が開いた鳥獣対策セミナーで、農家ら45人がイノシシの特性をクイズ形式で学んだ。「100万~1億倍」という答えが明かされると、どよめきが起きた。
参加した男性会社員(32)は今年、実家が所有する市内の田んぼを踏み荒らされた。ダニや寄生虫を落とすために泥を浴びた跡の「ヌタ場(沼田場)」もあった。例年、稲刈りは業者に委託しているが、今年は「イノシシが入った田んぼのコメは臭くなる」と刈り取りを断られた。毎週末、実家で稲作を手伝うのを楽しみにしてきたが、「今年はほとんど売り物にならなかった。何とか対策を考えないと……」と肩を落とした。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201128-OYT1T50102/
前スレ ★1 11/28(土) 17:52 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606553562/
引用元: ・【社会】 イノシシ入った田んぼのコメは臭い…稲刈り業者にも断られ「今年は売り物にならず」 [朝一から閉店までφ★] [どこさ★]
3: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/29(日) 03:34:22.49 ID:piQ/JU750
電気柵を付けるか捕獲したイノシシの死体を吊るして畑を囲めよ
5: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/29(日) 03:36:28.62 ID:YxWlrllI0
伊之助にあやまれ
6: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/29(日) 03:38:33.54 ID:cdPz+jdf0
臭いかなぁ
7: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/29(日) 03:39:48.30 ID:Ejhow+gB0
ホントに米が臭くなるの?死活問題じゃん
10: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/29(日) 03:47:49.15 ID:NjypjOTc0
イノシシ入ったくらいで臭くなるとか信じられんがなあ
14: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/29(日) 03:51:48.05 ID:cqbzM+hW0
> 「イノシシが入った田んぼのコメは臭くなる」と刈り取りを断られた。
っていうのが理解できん。業者に料金払ってないのか?刈ったコメが売れようと売れまいと、刈ればいいだろ仕事なんだから
っていうのが理解できん。業者に料金払ってないのか?刈ったコメが売れようと売れまいと、刈ればいいだろ仕事なんだから
16: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/29(日) 03:54:17.14 ID:9RjoRSXX0
>>14
コンバイン汚れんだろ
コンバイン汚れんだろ
17: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/29(日) 03:55:47.98 ID:k1TV66Dv0
>>14
刈り取った田んぼに入ってみればわかるけど、田舎だと明らかに臭い田んぼってのがある
大体イノシシが原因
昔は農機具なんかも全部臭くなって器具置き場の小屋まで臭かった
刈り取った田んぼに入ってみればわかるけど、田舎だと明らかに臭い田んぼってのがある
大体イノシシが原因
昔は農機具なんかも全部臭くなって器具置き場の小屋まで臭かった
19: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/29(日) 03:58:29.37 ID:xWJfBcyH0
>>14
稲刈り機(コンバイン)にまで匂いが移ってしまい、徹底的に洗浄しないと使えなくなるんじゃないか?
稲刈り機(コンバイン)にまで匂いが移ってしまい、徹底的に洗浄しないと使えなくなるんじゃないか?
21: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/29(日) 04:03:56.54 ID:EdrsgCQy0
泥浴びしたときに水に溶けた獣臭を吸い上げて米がくさくなるのか
22: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/29(日) 04:04:04.04 ID:kIYV/GB30
共済に入ってれば獣被害でも救済あるよ、含めて水害や天候被害など
なんか保険も入らず被害に遭った時だけ国や行政に助けろと騒ぐ人達がいて嘆かわしぃ
なんか保険も入らず被害に遭った時だけ国や行政に助けろと騒ぐ人達がいて嘆かわしぃ
23: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/29(日) 04:04:29.64 ID:4t0xsMYX0
玄米の中にニンニク玉を入れときゃ虫もつかん
25: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/29(日) 04:04:56.16 ID:YEjKn7cg0
田んぼ全部じゃなくてイノシシが倒された稲だけが臭くなることがあるってことだろ
29: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/29(日) 04:08:20.35 ID:XtV9KxXO0
イノシシの脚や体に付着してる不衛生な微生物や、糞尿が特にヤバいんだよな
沈殿してそのまま浸透すると、土壌ごと改良しないといけないからガチで死活問題
沈殿してそのまま浸透すると、土壌ごと改良しないといけないからガチで死活問題
30: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/29(日) 04:09:18.34 ID:rboQuEtl0
スーパーにイノシシ肉が入った時は必ず買う。
31: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/29(日) 04:11:13.32 ID:9RjoRSXX0
>>30
どうやって食うの
どうやって食うの
32: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/29(日) 04:11:30.92 ID:nbo9uzCI0
ええ、そんなのでもダメになるのかよ
そりゃ農家やるやつ減るに決まってるだろ
そりゃ農家やるやつ減るに決まってるだろ
41: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/29(日) 04:19:26.89 ID:bWYG/5B10
>>1
刈り取り業者なんて初めて聞いたわ
コンバイン買うより安上がりなのかね
刈り取り業者なんて初めて聞いたわ
コンバイン買うより安上がりなのかね
42: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/29(日) 04:20:50.26 ID:NoUPy3s70
親戚の稲刈り手伝った事あるが
猪が入ったところって、まじで臭くて
びっくりしたわ
柵してあったけど、他の人の田んぼの柵が破壊されて
そっから入ってきやがった
猪が入ったところって、まじで臭くて
びっくりしたわ
柵してあったけど、他の人の田んぼの柵が破壊されて
そっから入ってきやがった
43: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/29(日) 04:24:32.19 ID:eXFQdlev0
米作りは大変なんだな。
猪って食害だけじゃないんだな知らなかった。
猪って食害だけじゃないんだな知らなかった。
44: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/29(日) 04:25:17.51 ID:XixYvyLm0
ベトナム人も豚盗むんじゃなくて
イノシシ狩りにすりゃ良かっただろうに
イノシシ狩りにすりゃ良かっただろうに
45: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/29(日) 04:26:56.50 ID:Le6IZnbL0
臭くても、稲刈り断る必要はないだろ?
稲刈りすれば、相応の報酬を貰えるのだし・・・。
コメントする